2011年12月29日木曜日

ポポポポ~ン

この1年で一番頭に残っているのは、この言葉でしょうか。


これから 長~い 「 ポポポポ~ン 」が続いて行くでしょうが、たまには日の差す話もあるかと思いますので、それを期待しつつ新しい 2012年 を迎えたいものですね。

 DBのように、元に戻せないのが現実です。

----------------------------------
「 この道を行けば、どうなるものか 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし
  迷わず行けよ、行けば、分かるさ 」 
一休宗純

2011年12月24日土曜日

DXF_Import 修正

ページの DXF_Import でJimさんのプラグイン FreeDXF Importer  が7月に ver0.56にUP して TEXT(テキスト) も読み込めるようになっていたのに気が付きませんでしたので修正しました。

 テキストの入った図面を DXF で保存する。 (冬の必需品です)


プラグイン → FreeDXFv0.56 → ファイル選択 OK → セグメント数入力やテキストの選択 OK

問題なく読み込めました。
画面をズームをしても文字のサイズは変化しません。
また Wクリック で修正できます。


『 灯油用のポリ容器 』 を CAD-DATA.com に UP しました。

今朝(25日)、除雪をしてまた昼から除雪をしたらいい汗をかいた。
今晩降れば、明日は除雪機を動かそう。

2011年12月22日木曜日

SCULPTRIS_Drilling (穴あけ)

先日、SCULPTRIS ( 粘土細工のようにモデリング )に穴を開ける方法を紹介していたフォーラム?があったので、(また、どこか忘れてしまいました)やってみたらうまく開きました。

最初に SYMMETRY(ミラーコピー機能) を無効にします → OK

モデルを横に90度回転させ、向こう側へ押し出してやります DRAW の Invert にチェックして

半分以上押し出したら、SYMMETRY を有効にします → OK

穴が開いたので、SMOOTH(スムージング機能)  等で処理してやります。

こんな感じで、複数の穴を開けることも可能です。

マスクを使って、後で付け足すことも出来ます。 (後ろのプレデターぐらい作れる腕があれば ・ ・ )

これでまた、モデルの幅が広がって色々な作品が作れそうですね。
もちろん、腕に自身のある方はすばらしい作品を作られていました。

2011年12月20日火曜日

123D_beta8

Autodesk 123D がBeta8 にUPされました。
新機能は ・ ・ ・ ??
まだPDFや動画はBeta7のものがある他には ・ ・ 雪だるま の作り方の動画 ・ ・ だけ?
クリスマスの頃に VerUP があるかなと思っていたが Autodesk はその前に出しておいて、じっくりクリスマスを楽しもうという計画だったのかな?

雪だるま ならリアルにいくつでも作れる雪は外にいっぱいあるぞーー。
VerUp は有りがたいのだけれど、ここ最近 123D を触っていない。
とりあえず DL だけでもしておこう。  ( 500MB 越え で す か )

2011年12月19日月曜日

久しぶりに、UP_UP_UP

CAD_DATA.com に椅子のモデルを2脚アップして見ました。

ちょうど簡単そうな2Dデータがアップされていたので、軽く作ってみました。
接続面等はいつものように結構、手抜きです。
よく分からないところもあったので、イメージとして置いといて下さい。

2011年12月16日金曜日

MOI 3D_2

SUできれいに曲線描画をするには、センス気合根性が必要だと思っています。
過去に何度か、車のような物に挑戦しては思うように行かずあきらめていました。
前々から、ヤマトの船体が作れれば他の物はそんなに難しくないだろうと、安易に思いつつも手付かずでした。

MOI の操作をそこそこ覚えたので、忘れないうちに船体に挑戦してみようと始めてみました。

画像を貼り付けて切り抜き部分を作り、ロフトで面を貼ってみました。
ロフトもスタイルが3種類とプロファイルが4種類あるので、それらしい組み合わせで 実行。
skpで保存する。  ( MOI v2_30日トライアル版使用 )

開いてみると、何となくそれなりの曲線に見える! 
あまり、こだわり過ぎると容量も重くなるし微調整に時間が掛かるのでこれくらいの出来にしておこう。
まっ、ぼちぼちと作っていこう。

2011年12月13日火曜日

Plugins_SketchyPhysics_4

やはり最初からあまり難しいことはひかえて、これ位から少しずつ色々な動かし方を覚えていこう。

こんな感じでグループ化したものを用意して組み立てる。 ( ゴンドラはブロックを張り合わせて一つのグループにする )

観覧車のモデルの出来上がり。

さて、どのボールが遠くに転がって行くでしょうか。  ( 遠心力ってすごいなぁー )

2011年12月11日日曜日

REAL 3D PHOTO

WEB上で、オリジナルな飛び出す3D写真が作れるサイト 3DEFY

画面上で、こんな感じに飛び出して見えます。(メガネ不要)
サンプルでたくさんの写真が飛び出ていました。 (BROWSE から12種類のカテゴリーがあります)

 
ためしに 3D MODELER から、(LOGIN すれば自分のPCからも好きな写真をUP出来ます)sample image の一枚を遊んでみました。
選択したところを、SUのように Push/Pull  出来るんですね。
(HOME の WELCOME TO 3DEFY の直ぐ下の Watch Our Video から操作方法が見れます)

もう少し、奥行きを強調した方がよかったかな。 (出来た写真は保存できるようです)

飛び出すで思い出したけど、確か2・3日前に iPad2 で SketchUp をグリグリできるアプリが 12/1 にアンドロイドでも出来るようになった(kmz) って言う記事(英文)を見たんだけれど、何処のサイトか忘れてしまいました。
持っていない私には関係ないが、今の携帯を買い換えてスマホにしたときに使ってみようかな。

2011年12月10日土曜日

世界最強?

寒さが身にしみる時期になってきました。
毎年、何やらの異常気象が世界各地で発生して人々を困らせてくれてます。
これからはどんな生活環境でも生きていけるように、人間も進化しなければいけなくなってしまうのでしょうか。
さすがにここまで進化したら、ちょっと危ないですね ・ ・ ・ 

でもこの地球には エイリアン に近い強靭な体をもった生物がいたんですね。 知らなかった。
その名は、『クマムシ』です。 (緩歩動物)
エイリアンより愛嬌はありそうですね。 (誰かに似ている)

種類はおよそ1000種以上で体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル程度。オーム?

自ら体を、クリプトビオシス と言う 無代謝の休眠状態 にすることで、環境に絶大な抵抗力を発揮するそうです。

水がなくても100年位は生き、宇宙空間に直接さらされても10日間生存することが可能。
 (2008年に宇宙空間で実験済み)

150度の高温、マイナス200度の低温、真空、高圧、乾燥、放射線などの、極限の環境状態にも対応できる。
でも、唯一の弱点が 紫外線 だそうです。

もし、弱点がなければ今頃は人間の代わりに地上をかっ歩していたのかも知れませんね。

2011年12月9日金曜日

初雪~!

寒い!と思っていたら、やっぱり * * 雪 * * が * * * 。
どちらかと言えば、みぞれ かな?
毎年のことだけど、降り始めは 寒ぶっ~!!
外を見ると、1cmくらい積もって真っ白になっている。

今年はどれくらい積もるのだろう ・ ・ ・ 。


朝起きてみると4~5cm。 ちょうどいいくらいだ。

2011年12月7日水曜日

Maxwell for Google SketchUp_9

まだまだ、勉強中!
 そろそろ、書き始めたほうがいい年賀状はポストでなく郵便局だったけ ・ ・ ・ 
( 設定はいったい何月? )

 一升瓶の屈折率が違うような気がするし、メーターのガラス表示が思うようにならない ・ ・ ・ 
( 何か忘れているんでしょう? )

 よーく考えたら、背景は写真を配置すれば使えたんですね ・ ・ ・ 
( 普通、考える前に気付きません? )

 クリスタルのようにしようと思ったが、反射がうまく出ない ・ ・ ・ 
( 設定違いや背景も影響するのかな? )

ボルトの数が少ないとか、ジョイントプレートが反対側に無いとか言わないで下さい。
( 安全帯はきちんと装着しているそうです )

思うようにいかないからこそ、これはこれで面白い!と、思います。 ( 基本、センスの問題ですね )

2011年12月5日月曜日

Plugins_SketchyPhysics_3

SketchyPhysics は、くせ があると言うか、設定が難しいーーー。
何とかP玉を飛ばす方法をやって(スライダ速度を調整して)みたが、手打ち方式がやっとかな?

 
最初、チューリップもどきは閉じていてP玉が入賞すると開くようにしたのだけれど、別々に作っているゲージや風車のファイルをインポートして合体させると何故か勝手に開いてしまう。

風車も何とか四つはきれいに回るようになったけれど、もう二つは微妙だなー。
コピー方法も変えてやったりはしているんだけれど、くせ なのかPCとの相性なのかは ・ ・ ・ 。
まだまだ、勉強しないといけない。。。。

2011年12月4日日曜日

Plugins_Hole On Solid_2

Tak2さん の Hole On Solid が早々に ver 1.2.1 にUP されていたので触ってみました。
( ”焼きおにぎりのデータ置き場”にもUPされているのでそちらからもDLできます )

①、②、③と順番に穴は開くようになったみたいですが、続けて④や⑤や⑥を選んでもエラーが表示され、穴あけは出来ませんでした。
お~っ マテリアル や テクスチャ も反映されていたうえ、スムージングも処理されています。

そこで、穴を開ける順番を変えてやってみると、①②③④⑤まで五重になっても穴は開けられています。  ( うまく行かない時は、順番をいろいろ変えると出来そうですね )
⑥は④に重なるように配置( ソリッド本体からはみ出さないように )したんですけど、同じ面上ではエラーが出るのでダメみたいですね。
②と⑤のように相対する面に配置するか、形状を合体させてから選択すれば OK ですね。


Building Structre tool も ver0.5.2 にUP されていました。
Solid Quantify  も入れてみて。

土木屋的には構造物を造ったらソリッド化しておき、生コンの体積集計等に使えるかと思いますが曲線を含む物は、セグメント数に注意が必要ですね。

2011年12月2日金曜日

Plugins_SketchyPhysics_2

何とか動かせそうな気がしたので、とりあえず ゲージ と 風車 を配置してみました。
たぶん、ゲージ はこんな配置だったような気がします。

今はとても P玉 を飛ばす方法が思いつかないので ( 思いついても無理でしょうが ) 上から落としてみて喜んでいます。
風車もグループ化の方法をいろいろやって何とか回るようにしたのですが、台を起こしてみると微妙に動きが悪くなっています。

チューリップやく物 の動きをどうしようか?? 玉の払い出し はどうする???
その前に やく物 は、ゼロタイガーキングスター ビッグシューター ・ ・  どれも難しい物ばかりだなー ・ ・ ・ 。


SketchUp公式ブログ日本語版 の本日付け記事で、SketchUp 8 のメンテナンス2  がリリースされたそうです。
新機能は ・ ・ ・ と、
1) Ruby プラグインの改善
2) Collada の改善
3) アドバンスカメラツールがPro版に標準INS
4) Pro評価版の使用期限が分かりやすくなった
5) MAC_OS X Lion への正式対応
6) 他に、バグの修正。

FREE版の自分は、バグの修正くらいかなー。 ( 正直、ver9 かな?と期待していたんだけれど。。。)